アーカイブ

年別アーカイブ:2023年 の一覧

  • これから搭載

    白細目ちゃんのGエンジン搭載です。 2 今日はここまで~ また来週クリックして下 白細目ちゃんのGエンジン搭載で […]
  • 6月!

    A310 塗装補修も終わり後は整備ですがウマかけての作業になります。 現在、作業 A310 塗装補修も終わり後は […]
  • 明日から6月!

    白細目ちゃんのエンジン搭載準備 クラッチカバーの吟味中 2 3 ジェット 作業が 白細目ちゃんのエンジン搭載準備 […]
  • 5月末

    ジェット タペット調整中~ リアショックは交換完了~ A110と違いコイルスプリ ジェット タペット調整中~ リ […]
  • JET

    先週末より作業開始のジェット リアショックの交換です。 リアのみで4本使います。 先週末より作業開始のジェット […]
  • リペア

    310 内装のリペア中~ シートやドア内張は柔らかい感じの生地ですがこのようにス 310 内装のリペア中~ シー […]
  • S800

    今日から僕は半袖です~初夏ですねー ここの所、毎日のように来ている磨き屋さん 赤 今日から僕は半袖です~初夏です […]
  • 札幌は運動会の季節

    今日、明日と孫の運動会です。 今日は下の女の子~事務所からも見えますが椅子を出し 今日、明日と孫の運動会です。 […]
  • 5月後半

    1300S作業中~ 左右ドアの修理完了です。 2 灰皿を交換、オリジナル度の高い 1300S作業中~ 左右ドアの […]
  • 黄砂の日

    今日の空は霧のようです、結構な黄砂です。 エボ2ですがストックの方に画像多数UP 今日の空は霧のようです、結構な […]
  • ホンダS800

  • ランチア

    デルタ~内装の美装 ベージュのアルカンターラ内装 どうしても乗り降り際のサポート デルタ~内装の美装 ベージュの […]
  • HF

    最終のエボ2白到着しております! 多忙ゆえ出張で磨き屋さんに来てもらいました。 最終のエボ2白到着しております […]
  • 今日は晴天

    1300G~車検へ 3台の1300並び~ 2 少し前にGO!したゴルディーニ オ 1300G~車検へ 3台の13 […]
  • 5月中盤

    今日は曇り S800作業中   ブレーキ回りは完了 車高は前後とも少し 今日は曇り S800作業中 & […]
  • Gエンジン

    エキマニやオルタネーターを仮付けしステーの加工をします。 2 カッコイイエンジン エキマニやオルタネーターを仮付 […]
  • そして20年

    W君の8マジョール~車検&整備でお預かりです。 30歳で購入されて20年~彼も5 W君の8マジョール~車検&整備 […]
  • 晴天のサポロから~

    ゴルディーニ出発です。 2 フェリーに乗り明日お届けです。 作業終わりの1300 ゴルディーニ出発です。 2 フ […]
  • 2台目

    明日出発のゴルディーニ~最後にお掃除です。 新オーナーさんはKIから2台目のお買 明日出発のゴルディーニ~最後に […]
  • 今年も

    白いサクランボの花が咲きました。 裏の八重桜も開花です。 一気に緑色になって来ま 白いサクランボの花が咲きました […]
  • ウブ

    1300g 左ドアレギュレターの動きがあまりに渋いので修理中~ 2 かなり改善し 1300g 左ドアレギュレター […]
  • ランチア デルタエボⅡ

  • A110 1300S仕様

  • 1300G

    エア抜き終わり純正のエアクリーナー取り付け ヒーター復活です。 工場周辺でテスト エア抜き終わり純正のエアクリー […]
  • ヒーター回りを再セット 元通りになりました。 ちょっとキツイやり直しでしたが~ ヒーター回りを再セット 元通り […]
  • 良い天気

    これから良い季節に向かいますね。 1300G ヒーターホース交換の続き。 2 3 これから良い季節に向かいますね […]
  • サクラサク

    ここ平和の桜が咲きました。 事務所のデスク前で花見が出来るのは嬉しいです。 去年 ここ平和の桜が咲きました。 事 […]
  • 白の最終コーナー

    ホーン鳴らず。 修理でOK   消火器取り付け ウオッシャー元気よく出 ホーン鳴らず。 修理でOK & […]
  • 白ピーヌ路上へ

    これは出発前のショットですがエキマニ排気漏れがあり脱着し面出ししてガスケットを交 これは出発前のショットですがエ […]
  • 昨日の雪で~

    カエルの卵は全滅か!?と思われましたが。 大丈夫のようです。毎年この時期恒例のゲ カエルの卵は全滅か!?と思われ […]

アーカイブ

PAGE TOP